トップ>城伝言板如緑筋

北之庄城
~お城伝言板如緑筋

御来城記念にご意見、ご感想、御伝言をお残しください。

2024年02月26日

ご来城者用の伝言板を設置しました。ご意見、ご感想などをお残しください。城主00:07

岩崎山に築城在城したと伝わる六角氏頼(崇永)です 城主00:09

2024年03月02日

来城者書き込みテストゲスト16:22

2024年03月04日

ようやく当サイトもSSL暗号化通信に対応。https接続できるようになりました。城主19:00

2024年03月09日

3月8日に登城致しました。すごくキレイに整備されていて感激致しました。北之庄城縄張り図の山中にあった白黒バージョンの地図がすばらしい。こちらもダウンロード出来るようにして頂きたいです。登城したときに書き込みたいと思います。ゲスト09:24

リクエストがありましたので、縄張図イラストマップの白黒線画版とさらに図中の文字・説明を抜いたものの2種類のマップpdfを公開しました。案内DLのページからご利用ください。城主10:59

ありがとうございます。ゲスト16:53

当サイトは、SSL暗号化通信に対応しました。httpsでアクセスいただけます。城主16:58

2024年03月10日

大堀切の上の櫓台跡が北之庄山山頂として認知されるようになってきました。八幡山縦走路登山は、八幡山、北之庄山、岩崎山の三峰制覇コースです。城主11:35

3月10日七ツ池に水がありました。 城主19:08

3月10日大堀切上の櫓台で馬酔木が見頃です 城主19:11

2024年03月17日

城主11:49

岩崎山から打越への途中で眺めた北之庄城。左の高みが艮櫓台跡、右が乾櫓台跡で、その間が北虎口。城主20:52

土の城、北之庄城は興味深いですゲスト22:15

2024年03月30日

城主20:35

城主20:35

今、七ツ池にたっぷり水があります。周囲の矢竹(しのべ)の刈り取りが進められて、池が4つ見えます城主20:39

城主20:39

城主20:39

かつて東虎口から麓へ続いていた大手道を探索。深い竪堀が麓近くまでつづいています城主20:41

2024年03月31日

七ツ池いい感じですゲスト08:06

ゲスト13:47

七ツ池見たゲスト13:48

2024年04月14日

城主18:32

乾櫓台跡ノオオイワカガミの小群落城主18:33

城主18:34

2024年05月03日

ゲスト17:06

七ツ池が見えましたゲスト17:07

2024年05月26日

このサイトの情報を頼りに、本日、北之庄城に行ってまいりました。
大変助かりました。ありがとうございました。
とことで、
「謎の山城」のページには、六角氏綱の二男八幡(川端)左馬頭義昌を北之庄城の代表城主としていることからサイトデザインに「平四ツ目結紋」を多用しているとあります。六角氏の家紋は「隅立て四つ目」だと思うのですが、なぜ、「平四ツ目結紋」を使用されているのでしょうか。ゲスト18:22

ゲスト18:27

2024年05月27日

北之庄城にお越しくださりありがとうございます。私も六角氏なら隅立の可能性が高いと思いますが、沙沙貴神社の神紋と同じ平四ツ目としています。地元史家で長年北之庄城について調べておられる本会顧問の廣田氏がデザインされた北之庄城の御城印カードのデザインと合わせたためでもあります。氏は、本家と分家での隅立紋と平紋の区別の可能性をいろいろ考察されていましたが、私にはよくわかりません。もう一つ最大の理由は、平紋の方がhtmlのデザイン上収まりがよく、扱いやすかったということもあります。いい加減なことで申し訳ありません。城主22:08

2024年06月02日

資料室のページに(4)「佐々木氏の家紋 六角氏と京極氏~廣田平治氏考察」を公開しました。北之庄城の城主とする河端義昌の家紋に関しては、こちらもご参照ください。城主22:23

2024年06月05日

ありがとうございます。理由はよくわかりました。
ちなみに、沙沙貴神社の神紋は平四ツ目でも「七つ割」の平四ツ目です。ゲスト21:54

御城印はちゃんと七つ割になってます。さすがです。(ただ資料室の四ツ目は七つ割でないようです。)
いとこが全国佐々木会に入っていて、このあたりは重要らしいです。ゲスト22:01

ありがとうございます。七ツ割四ツ目紋に修正しました城主23:54

2024年07月15日

城主18:52

梅雨時期の七ツ池。縦走路の西虎口に一番近い池です城主18:53

池があふれて周囲まで水がついています城主18:54