Top>1大地のつくり>4.大地の歴史(動く地質図)

大地の歴史(動く地質図)
滋賀県を東西に堅田から近江八幡・東近江の辺りで切って断面を見てみよう
地下の断面の想像図
[断面図]ボタンをクリックすると、滋賀の大地を東西に切るアニメーションを表示
大地の種類と歴史(風景と1分アニメ)
大地や化石・鉱物のでき方がわかる
地表 |
|||
|---|---|---|---|
![]() |
|||
新しい時代の大地 |
|||
![]() |
今つもってる最中 (琵琶湖・河川) |
||
![]() |
川がつくった平野 (沖積平野) |
||
![]() |
川がつくった丘 (段丘層) |
||
400万~40万年前にできた大地 |
|||
![]() ![]() |
昔の湖につもった地層 (古琵琶湖層群) |
||
1700万年前にできた大地 |
|||
![]() |
浅い海につもった地層 (鮎河層群) |
||
8000万~7000万年前にできた大地 |
|||
![]() |
火山灰が固まった岩 (湖東流紋岩類) |
||
![]() ![]() |
マグマが地下で冷えた岩 (花崗岩類) |
||
3億~2億年前にできた大地 |
|||
![]() |
深い海の底でできた岩 (砂岩・チャートなど) |
||
![]() ![]() |
サンゴ礁でできた岩 (石灰岩) |
||

はじめに
大地のつくり観察マップ
滋賀で火山灰の観察
滋賀の化石・鉱物博物館
地震で変化した大地
滋賀県内の地震被害
将来の地震に備える
滋賀の大火山活動時代
火山で変化した大地
火山による被害
[ここをクリックでもどる]














