Top>1大地のつくり>4.大地の歴史(動く地質図)

発展大地の歴史年表(大地の歴史1分アニメ)Canvas版

[ここをクリックでもどる]

岩石や化石、地層はどうやってできたのかな?[イラストをクリック] [MP4ビデオ版]

滋賀の大地の歴史年表

地球の歴史年表の中で滋賀の各時代の地層(岩体)を見ると、下の年表のようになります。滋賀の大地の土台となっている一番古い地層は、3憶~2憶年前の美濃・丹波帯(みのたんばたい)の中古生層(ちゅうこせいそう)とよばれる石灰岩、チャート、砂岩、泥岩、玄武岩などの岩石からなる地層です。そこに8千万~7千万年前に地下から入ってきたマグマが冷えて固まってできた花崗岩(かこうがん)の層や、400万~40万年前の湖の底に積もってできた「古琵琶湖層(こびわこそう)」などの地層がつみ重なって滋賀の大地はできてます。

絶対年代 地質年代*1 滋賀の主な地層・岩体(1分アニメ/サンプル写真) 滋賀の地史
1万1700年前







完新世
沖積層
段丘の形成
鈴鹿・比良山地の上昇
258万年前 更新世
段丘層

こびわこそうぐん

古琵琶湖層群
533万3000年前







鮮新世 湖盆の移動
古琵琶湖の誕生
2303万年前 中新世

あゆかわそうぐん

鮎河層群
浅海の侵入
6600万年前


漸新世 陸地の浸食時代
始新世
暁新世

かこうがんるい

花崗岩類・

ことうりゅうもんがんるい

湖東流紋岩類

湖東コールドロンの
形成と火山活動
1億4500万年前






白亜紀
2億130万年前 ジュラ紀

みのたんばたい*2

美濃・丹波帯
の中古生層

(*2)美濃・丹波帯

ジュラ・三畳系の堆積
2億5217万年前 三畳紀
2億9890万年前






ペルム紀 緑色岩類の形成
(海底火山活動)
と石灰岩形成
石炭紀

[ここをクリックでもどる]

*1/地質年代

地球の歴史は約46億年といわれます。その歴史は主に生物の進化(と絶滅)を基に、下の表のように時代が分けられています(それぞれの時代はさらに細かな時代に分けられています)。日本列島の歴史は、4億年程度まではさかのぼることができるそうです。

地質年代動物植物大陸・日本列島


第四紀




人類がはん栄、大型ほ乳類が絶滅





被子植物の
はん栄
日本海が広がり、弓状の
日本列島になる
新第三紀ほ乳類がはん栄、ヒトの祖先が誕生日本海ができ、
日本列島の元が誕生
古第三紀ほ乳類が進化・大型化日本列島の元になる部分
は、まだ大陸の一部


白亜紀




大型は虫類(恐竜)・
アンモナイトがはん栄、末期に絶滅






被子植物の出現今の6大陸に分かれる
まだ配置は今と異なる
ジュラ紀大型は虫類(恐竜)がはん栄、
鳥類が出現
針葉樹がはん栄大陸が分裂を開始
三畳紀は虫類が進化、ほ乳類が出現ソテツ類が出現1つの超大陸


ペルム紀




フズリナ・三葉虫が絶滅





大陸が合わさり、
1つの超大陸になる
石炭紀両生類・フズリナがはん栄、
は虫類が出現
裸子植物が出現、
シダ類の大森林
4つの超大陸
デボン紀



魚類がはん栄・両生類類が出現種子植物、
シダ植物が出現
シルル紀ウミユリがはん栄・こん虫類が出現



陸上植物が出現
オルドビス紀






魚類の出現、三葉虫のはん栄藻類のはん栄
カンブリア紀三葉虫の出現





[ここをクリックでもどる]