Top>サイトマップ

画像使用許諾整理番号について

[ここをクリックでもどる]

画像の下に「画像利用許諾整理番号」が付いたものは(サムネイルには一部ついてない場合もあります)、 使用目的を本デジタルコンテンツ作成に限って、著作権者あるいは実物等の所有者からの許諾を得て、 または著作権者あるいは実物等の所有者への確認の上利用しているものです。 一覧表中に「利用条件」とあるのは、本コンテンツでの利用に際しての条件です。 2次利用に際しては、改めて許諾、確認を得る必要があります。

アジア航測(株)撮影画像の再利用にあたっては、アジア航測(株)の許可が別途必要です。

1大地のつくり

画像使用
許諾整理
番号
ページ名 ページ名 写真名 著作権者、
所有者等
出典 利用条件
(再利用の条件ではありません)
許諾の
方法
申請受付者、回答者、
窓口等
001 3滋賀の
化石鉱物
博物館
1ゾウのいる湖の時代の化石(1) アケボノゾウ 下顎 多賀町博物館
撮影:上野
展示資料 多賀の自然と文化の館の所蔵・展示資料であることを明記 電話 多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員
002 1ゾウのいる湖の時代の化石(1) アケボノゾウ 左きば 多賀町博物館
撮影:上野
展示資料 多賀の自然と文化の館の所蔵・展示資料であることを明記 電話 多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員
003 1ゾウのいる湖の時代の化石(1) ナウマンゾウ 臼歯 多賀町博物館
撮影:上野
展示資料 多賀の自然と文化の館の所蔵・展示資料であることを明記 電話 多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員
004 1ゾウのいる湖の時代の化石(1) ナウマンゾウ きば 多賀町博物館
撮影:上野
展示資料 多賀の自然と文化の館の所蔵・展示資料であることを明記 電話 多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員
073 1ゾウのいる湖の時代の化石(1) ナウマンゾウ 臼歯 多賀町博物館
撮影:上野
展示資料 多賀の自然と文化の館の所蔵・展示資料であることを明記 電話 多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員
005 1ゾウのいる湖の時代の化石(1) アケボノゾウ 全身骨格 多賀町立博物館
撮影:上野
展示資料 多賀の自然と文化の館の所蔵・展示資料であることを明記
※成果物1部提供
電子メール 多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員
006 1ゾウのいる湖の時代の化石(1) 小早川隆氏ナウマンゾウ発見 不明(おそらく小早川氏本人) 多賀町立博物館ホームページ 「多賀の自然と文化の館H.P.より」と明記 電子メール 多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員
007 4イルカのいる内海の時代の化石 イルカの下顎 琵琶湖博物館
撮影:上野
集倉庫保管品 資料利用申請書(特別観覧・撮影)
特別観覧許可書

申請書郵送 琵琶湖博物館交流センター主査
008 4イルカのいる内海の時代の化石 イルカの下顎が出てきたノジュール 琵琶湖博物館 展示パネル 電話 琵琶湖博物館交流センター主査
009 4イルカのいる内海の時代の化石 クジラの全身 名古屋大学博物館
撮影:上野
展示資料 申請書
名古屋大学所蔵を明記
申請書 名古屋大学博物館担当者
010 6サンゴしょうの海の時代の化石 四射サンゴ 多賀町教育委員会 多賀町文化財・自然調査報告書第6集
「霊仙地域の自然 その1」
多賀町教育委員会発行の報告書より転載されたことを明記
※成果物1部提供
電子メール 文化財・自然誌調査報告書の担当者(博物館学芸員経由)
011 6サンゴしょうの海の時代の化石 三葉虫 多賀町教育委員会 多賀町文化財・自然調査報告書第6集
「霊仙地域の自然 その1」
多賀町教育委員会発行の報告書より転載されたことを明記 電子メール 文化財・自然誌調査報告書の担当者(博物館学芸員経由)
012 6サンゴしょうの海の時代の化石 巻き貝の一種 多賀町教育委員会 多賀町文化財・自然調査報告書第6集
「霊仙地域の自然 その1」
多賀町教育委員会発行の報告書より転載されたことを明記 電子メール 文化財・自然誌調査報告書の担当者(博物館学芸員経由)
013 6サンゴしょうの海の時代の化石 アカントペクテン 多賀町教育委員会 多賀町文化財・自然調査報告書第6集
「霊仙地域の自然 その1」
多賀町教育委員会発行の報告書より転載されたことを明記 電子メール 文化財・自然誌調査報告書の担当者(博物館学芸員経由)
074 6サンゴしょうの海の時代の化石 権現谷産ウミユリ 多賀町博物館
撮影:上野
展示資料 多賀の自然と文化の館の所蔵・展示資料であることを明記 電話 賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員
075 6サンゴしょうの海の時代の化石 モロッコ産ウミユリ 多賀町博物館
撮影:上野
展示資料 多賀の自然と文化の館の所蔵・展示資料であることを明記 電話 賀町立博物館・多賀の自然と文化の館・学芸員

2地震による大地の変化

画像使用
許諾整理
番号
ページ名 ページ名 写真名 著作権者、
所有者等
出典 利用条件
(再利用の条件ではありません)
許諾の
方法
申請受付者、回答者、
窓口等
014 1地震で
変化した
大地
1野島断層 道路や民家を横切る断層(北淡町富島 地表面に現れた断層:空撮) 東京大学出版会 「野島断層-写真と解説」
中田高・岡田篤正共編
出典:著者名,書名,出版社名記を明記 電子メール 東京大学出版会・担当者
015 1野島断層 北淡町 兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の時生じた断層(左) 誠文堂新光社 子供の科学、1995年4月号 申請書FAX
出典:「子供の科学」1995年4月号、発行社名:誠文堂新光社を明示
※成果物1部提供
申請書FAX
許諾電話
誠文堂新光社・担当者
誠文堂新光社・担当者(許諾)
FAX:03-5800-5725
016 1野島断層 北淡町野島平林 兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の時生じた断層(右) 国土地理院 国土地理院時報(1995,83集) 技術資料の利用に関しては、測量法29・30条の測量成果の複製・使用承認の取扱に準ずる
今回は書面による申請は不要、出展の明示(国土地理院の何処の、何から、というのがわかるように)
電子メール 国土地理院技術資料の利用関係の担当者
017 1野島断層 保存されている断層(北淡町震災記念公園 野島断層保存館) 個人 東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻「池田安隆研究室」ホームページ 地学の教材用として利用 電子メール 本人(東大)
018 1野島断層 断層でかたむいたコンクリートべい(北淡町震災記念公園 野島断層保存館) 個人 「パジェロランド」ホームページ 特になし 電子メール 本人
019 1野島断層 断層でずれた生け垣 神戸市教育委員会 「デジタル化神戸の自然 シリーズ」兵庫県南部地震データ集 特になし 電子メール 神戸市教育委員会総務部庶務課情報企画係
020 1野島断層 断層でずれた道路 神戸市教育委員会 「デジタル化神戸の自然 シリーズ」兵庫県南部地震データ集 特になし 電子メール 神戸市教育委員会総務部庶務課情報企画係
021 2根尾谷断層 地震直後の様子 (左) Koto(1893)の論文に掲載 岐阜大学教育学部地学科
デジタル教材『濃尾地震と根尾谷断層』
特になし(おそらく保護期間終了) 電子メール 担当者(岐阜大)
022 2根尾谷断層 地震直後の様子 (右) 撮影:瀬古安太郎氏(岐阜・瀬古写真館所蔵) 岐阜大学教育学部地学科
デジタル教材『濃尾地震と根尾谷断層』
特になし(保護期間終了) 電子メール 担当者(岐阜大)
023 2根尾谷断層 断層のがけのところでずれている農道 岡田篤正氏(京大)撮影 岐阜大学教育学部地学科
デジタル教材『濃尾地震と根尾谷断層』
特になし 電子メール 担当者(岐阜大)/本人(京大)
024 2根尾谷断層 現在の断層によるがけの様子 岡田篤正氏(京大)撮影 岐阜大学教育学部地学科
デジタル教材『濃尾地震と根尾谷断層』
特になし 電子メール 担当者(岐阜大)/本人(京大)
025 2根尾谷断層 近年のようす 岡田篤正氏(京大)撮影 岐阜大学教育学部地学科
デジタル教材『濃尾地震と根尾谷断層』
特になし 電子メール 担当者(岐阜大)/本人(京大)
026 2根尾谷断層 断層のがけの高さがよくわかる   岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター教育用マルチメディア素材 電話
027 2根尾谷断層 断層資料館(根尾村)に保存されている断層のようす 岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター教育用マルチメディア素材 電話
028 3県内の主な断層 琵琶湖西岸断層饗庭野断層トレンチ調査写真(写真1 第1トレンチの南側壁面に現れたF1断層) 産業技術総合研究所活断層研究センター 活断層研究センター「平成 9年度活断層・古地震調査の成果概要」 産業技術総合研究所活断層研究センターホームページから引用した旨を明記、特に許可手続き等は必要なし 電子メール 産業技術総合研究所活断層研究センター・担当者
029 3県内の主な断層 琵琶湖西岸断層饗場野断層トレンチ調査図(第4図 第1トレンチの南側壁面のスケッチ) 産業技術総合研究所活断層研究センター 活断層研究センター「平成 9年度活断層・古地震調査の成果概要」 産業技術総合研究所活断層研究センターホームページから引用した旨を明記、特に許可手続き等は必要なし 電子メール 産業技術総合研究所活断層研究センター・担当者
030 3県内の主な断層 柳ヶ瀬断層トレンチ調査写真(写真1 Mdトレンチ南側壁面に露出した断層) 産業技術総合研究所活断層研究センター 活断層研究センター「平成 9年度活断層・古地震調査の成果概要」 産業技術総合研究所活断層研究センターホームページから引用した旨を明記、特に許可手続き等は必要なし 電子メール 産業技術総合研究所活断層研究センター・担当者
031 3県内の主な断層 柳ヶ瀬断層トレンチ調査図(第3図 Mdトレンチの壁面スケッチ) 産業技術総合研究所活断層研究センター 活断層研究センター「平成 9年度活断層・古地震調査の成果概要」 産業技術総合研究所活断層研究センターホームページから引用した旨を明記、特に許可手続き等は必要なし 電子メール 産業技術総合研究所活断層研究センター・担当者
032 3県内の主な断層 野坂断層トレンチ調査写真(写真1 Aトレンチの西側壁面に現れた野坂断層) 産業技術総合研究所活断層研究センター 活断層研究センター「平成 9年度活断層・古地震調査の成果概要」 産業技術総合研究所活断層研究センターホームページから引用した旨を明記、特に許可手続き等は必要なし 電子メール 産業技術総合研究所活断層研究センター・担当者
033 3県内の主な断層 野坂断層トレンチ調査図(第4図 Bトレンチの西側壁面のスケッチ) 産業技術総合研究所活断層研究センター 活断層研究センター「平成 9年度活断層・古地震調査の成果概要」 産業技術総合研究所活断層研究センターホームページから引用した旨を明記、特に許可手続き等は必要なし 電子メール 産業技術総合研究所活断層研究センター・担当者
034 2県内に
被害をも
たらした
地震
3県内が震源の大地震(姉川地震) 姉川地震の被害写真:びわ町曽根(整理番号13681-001) 滋賀県 「滋賀の風景 写真で見る滋賀の20世紀」 「提供:滋賀県」を明示 電話
滋賀県広報課担当者
035 3県内が震源の大地震(姉川地震) 姉川地震の被害写真:姉川地震(明治42年8月14日)民家の全壊(東浅井村:当時) 彦根地方気象台 近江お天気講座地震について ホームページ 特になし 電話 彦根地方気象台技術課担当者
036 3県内が震源の大地震(姉川地震) 姉川地震の被害写真:湖北町(整理番号50113-001) 「滋賀の風景 写真で見る滋賀の20世紀」 電子メール
037 3県内が震源の大地震(姉川地震) 姉川地震の被害写真:古保利尋常小学校 (株)郷土出版社 「目で見る湖北の100年」
監修/吉田一郎・江竜喜之
申請書
許可条件
・著作権者および所蔵者等の許可は申請者が行うこと
・著作権に関わる問題が生じた場合は借用者の責任で対処すること
・申請目的以外に使用しないこと
・写真近くに、社名と書名のクレジットを掲載すること
・刊行後1冊送ること
申請書FAX tel0263-86-8601
fax0263-86-8605
郷土出版社編集長宛申請
編集部浅村氏より掲載許可
038 3県内が震源の大地震(姉川地震) 姉川地震の被害写真:虎姫村三川の民家 (株)郷土出版社 「目で見る湖北の100年」
監修/吉田一郎・江竜喜之
申請書
許可条件
・著作権者および所蔵者等の許可は申請者が行うこと
・著作権に関わる問題が生じた場合は借用者の責任で対処すること
・申請目的以外に使用しないこと
・写真近くに、社名と書名のクレジットを掲載すること
・刊行後1冊送ること
申請書FAX tel0263-86-8601
fax0263-86-8605
郷土出版社編集長宛申請
編集部浅村氏より掲載許可
039 3県内が震源の大地震(姉川地震) 姉川地震の被害写真:湯田村 称名寺 (株)郷土出版社 「目で見る湖北の100年」
監修/吉田一郎・江竜喜之
申請書
許可条件
・著作権者および所蔵者等の許可は申請者が行うこと
・著作権に関わる問題が生じた場合は借用者の責任で対処すること
・申請目的以外に使用しないこと
・写真近くに、社名と書名のクレジットを掲載すること
・刊行後1冊送ること
申請書FAX tel0263-86-8601
fax0263-86-8605
郷土出版社編集長宛申請
編集部より掲載許可
040 3県内が震源の大地震(姉川地震) 姉川地震の被害写真:酢村の民家 (株)郷土出版社 「目で見る湖北の100年」
監修/吉田一郎・江竜喜之
申請書
許可条件
・著作権者および所蔵者等の許可は申請者が行うこと
・著作権に関わる問題が生じた場合は借用者の責任で対処すること
・申請目的以外に使用しないこと
・写真近くに、社名と書名のクレジットを掲載すること
・刊行後1冊送ること
申請書FAX tel0263-86-8601
fax0263-86-8605
郷土出版社編集長宛申請
編集部より掲載許可

3火山による大地の変化

画像使用
許諾整理
番号
ページ名 ページ名 写真名 著作権者、
所有者等
出典 利用条件
(再利用の条件ではありません)
許諾の
方法
申請受付者、回答者、
窓口等
041 1滋賀の
大火山
活動時代
3カルデラって何? 2000年ふん火前の火口 国土地理院 国土地理院時報(1995,84集) 技術資料の利用に関しては、測量法29・30条の測量成果の複製・使用承認の取扱に準ずる
今回は書面による申請は不要、出展の明示(国土地理院の何処の、何から、というのがわかるように)
電子メール 国土地理院技術資料の利用関係の担当者
042 3カルデラって何? 2000年7月9日ふん火によりかんぼつ新しいカルデラができた アジア航測(株) 「防災関連情報三宅島2000年噴火」ホームページ 要申請書(メール添付)
各画像に「撮影;アジア航測(株)」と明記、公開ホームページおよびCD-ROMに「アジア航測(株)撮影画像の再利用にあたっては、アジア航測(株)の許可が別途必要です。」というクレジットを入れる。
電子メール添付で許諾書発行 アジア航測株式会社 営業統括部 営業企画室担当者
043 3カルデラって何? 2000年7月22日さらにかんぼつが進んだカルデラのようす アジア航測(株) 「防災関連情報三宅島2000年噴火」ホームページ 要申請書(メール添付)
各画像に「撮影;アジア航測(株)」と明記、公開ホームページおよびCD-ROMに「アジア航測(株)撮影画像の再利用にあたっては、アジア航測(株)の許可が別途必要です。」というクレジットを入れる。
電子メール添付で許諾書発行 アジア航測株式会社 営業統括部 営業企画室担当者
044 4火砕流って何? 8/29.5:30発生の火砕流(三宅高校) アジア航測(株) 「防災関連情報三宅島2000年噴火」ホームページ 要申請書(メール添付)
各画像に「撮影;アジア航測(株)」と明記、公開ホームページおよびCD-ROMに「アジア航測(株)撮影画像の再利用にあたっては、アジア航測(株)の許可が別途必要です。」というクレジットを入れる。
電子メール添付で許諾書発行 アジア航測株式会社 営業統括部 営業企画室担当者
045 4火砕流って何? 普賢岳火砕流 NPO法人島原普賢会
撮影:古瀬孝一氏
「雲仙・普賢岳噴火災害を体験して」 特になし 電話 NPO法人島原普賢会
046 4火砕流って何? 普賢岳火砕流 NPO法人島原普賢会
撮影:杉本伸一氏
「雲仙・普賢岳噴火災害を体験して」 特になし 電話 NPO法人島原普賢会
047 4火砕流って何? 普賢岳火砕流 NPO法人島原普賢会
撮影:杉本伸一氏
「雲仙・普賢岳噴火災害を体験して」 特になし 電話 NPO法人島原普賢会
076 4火砕流って何? 普賢岳火砕流 NPO法人島原普賢会
撮影:杉本伸一氏
「雲仙・普賢岳噴火災害を体験して」 特になし 電話 NPO法人島原普賢会
048 2火山で変化した大地 1昭和新山 現在の昭和新山 個人 「日本の写真集 デジタル楽しみ村」ホームページ 転載フリー写真集
加工転用可、クレジット不要
一時の使用枚数20枚以内
不要 不要
049 1昭和新山 できる前(昭和18年以前) 壮瞥町教育委員会 勝井義雄、岡田弘、三松三朗(編著)1995 昭和新山生成50周年記念写真集「麦圃生山」壮瞥町教育委員会 引用先を明記 電子メール 壮瞥町役場企画調整課情報政策係長
050 1昭和新山 できた後(昭和20年以降) 壮瞥町教育委員会 勝井義雄、岡田弘、三松三朗(編著)1995 昭和新山生成50周年記念写真集「麦圃生山」壮瞥町教育委員会 引用先を明記 電子メール 壮瞥町役場企画調整課情報政策係長
051 1昭和新山 冬の昭和新山と三松正夫像 個人 「Hide'sデジタル写真館」ホームページ 特になし
※成果物を一部配布
電子メール 本人
052 1昭和新山 三松正夫肖像 壮瞥町教育委員会 勝井義雄、岡田弘、三松三朗(編著)1995 昭和新山生成50周年記念写真集「麦圃生山」壮瞥町教育委員会 引用先を明記 電子メール 壮瞥町役場企画調整課情報政策係長
053 3桜島 噴火する桜島(1988年3月9日)夜の噴火 京都大学防災研究センター火 山 活 動 研 究 セ ン タ ー 「火 山 活 動 研 究 セ ン タ ー」ホームページ 利用届け提出
出典明示:「京都大学防災研究センター火 山 活 動 研 究 セ ン タ ー」
成果物5部提出
利用届
電子メール
京大防災センター火山研究センター 
054 3桜島 大正噴火前の地図 鹿児島県総合教育センター提供 講座資料 特になし 電子メール 鹿児島県総合教育センター教科教育研修課高校教育研修係研究主事
055 3桜島 大正噴火後の地図 鹿児島県総合教育センター提供 講座資料 特になし 電子メール 鹿児島県総合教育センター教科教育研修課高校教育研修係研究主事
056 3桜島 鹿児島市から見た1914年1月14日昼頃の噴火 鹿児島県立博物館蔵 おそらく保護期間終了
057 3桜島 大正噴火 高くあがる噴煙 桜島ビジターセンター 展示パネル おそらく保護期間終了
058 4平成新山 天然記念物平成新山(説明文共) 島原市 「島原市(火山平成新山)」ホームページ 手続きに関し、メールを受付とする 電子メール 島原市企画課(高度情報化担当)
059 4平成新山 溶岩ドーム成長の様子1 撮影者:九大名誉教授 大田一也氏 インターネット博物館「雲仙普賢岳の噴火とその背景」 申請書郵送、撮影者個人に著作権のある写真につき撮影者の了解のみで可
撮影者からの条件:「撮影者:九州大学名誉教授 大田一也氏」と付記すること
文書 申請書:大学院理学研究院長宛
九大企画部研究戦略課産学連携係
060 4平成新山 溶岩ドーム成長の様子2 撮影者:九大名誉教授 大田一也氏 インターネット博物館「雲仙普賢岳の噴火とその背景」 申請書郵送、撮影者個人に著作権のある写真につき撮影者の了解のみで可
撮影者からの条件:「撮影者:九州大学名誉教授 大田一也氏」と付記すること
文書 申請書:大学院理学研究院長宛
九大企画部研究戦略課産学連携係
061 4平成新山 溶岩ドーム成長の様子3 撮影者:九大名誉教授 大田一也氏 インターネット博物館「雲仙普賢岳の噴火とその背景」 申請書郵送、撮影者個人に著作権のある写真につき撮影者の了解のみで可
撮影者からの条件:「撮影者:九州大学名誉教授 大田一也氏」と付記すること
文書 申請書:大学院理学研究院長宛
九大企画部研究戦略課産学連携係
062 4平成新山 溶岩ドーム成長の様子4 撮影者:九大名誉教授 大田一也氏 インターネット博物館「雲仙普賢岳の噴火とその背景」 申請書郵送、撮影者個人に著作権のある写真につき撮影者の了解のみで可
撮影者からの条件:「撮影者:九州大学名誉教授 大田一也氏」と付記すること
文書 申請書:大学院理学研究院長宛
九大企画部研究戦略課産学連携係
063 3火山による被害 1火砕流による被害 旧大野木場小学校(長崎県深江町)校門から 個人 「野人が遊ぶ」ホームページ 著作権は放棄しないが、撮影者等の表記は無用 電子メール 本人
064 1火砕流による被害 旧大野木場小学校校舎
教室の中
個人 「野人が遊ぶ」ホームページ 著作権は放棄しないが、撮影者等の表記は無用 電子メール 本人
065 1火砕流による被害 旧大野木場小学校
校舎
個人 「野人が遊ぶ」ホームページ 著作権は放棄しないが、撮影者等の表記は無用 電子メール 本人
066 1火砕流による被害 旧大野木場小学校
窓枠
個人 「野人が遊ぶ」ホームページ 著作権は放棄しないが、撮影者等の表記は無用 電子メール 本人
067 2土石流による被害 土石流被災家屋保存公園(長崎県深江町)1
千葉県総合教育センター マルチメディア素材データ集 提供元明示:「千葉県総合教育センターマルチメディア素材データ集」
利用規定による
電子メール 千葉県総合教育センター情報教育部開発研修科担当者
068 2土石流による被害 土石流被災家屋保存公園(長崎県深江町)2 千葉県総合教育センター マルチメディア素材データ集 提供元明示:「千葉県総合教育センターマルチメディア素材データ集」
利用規定による
電子メール 千葉県総合教育センター情報教育部開発研修科担当者
069 2土石流による被害 土石流被災家屋保存公園(長崎県深江町)3 千葉県総合教育センター マルチメディア素材データ集 提供元明示:「千葉県総合教育センターマルチメディア素材データ集」
利用規定による
電子メール 千葉県総合教育センター情報教育部開発研修科担当者
070 2土石流による被害 土石流被災家屋保存公園(長崎県深江町)4 千葉県総合教育センター マルチメディア素材データ集 提供元明示:「千葉県総合教育センターマルチメディア素材データ集」
利用規定による
電子メール 千葉県総合教育センター情報教育部開発研修科担当者
071 2土石流による被害 土石流の被害被災当時の写真 個人 「日本の写真集 デジタル楽しみ村」ホームページ 転載フリー写真集
加工転用可、クレジット不要
一時の使用枚数20枚以内
不要 不要
072 目次 火砕流 個人 「日本の写真集 デジタル楽しみ村」ホームページ 転載フリー写真集
加工転用可、クレジット不要
一時の使用枚数20枚以内
不要 不要