 ビ箱はこ物館(滋賀の大地ボックス)
ビ箱はこ物館(滋賀の大地ボックス)
      
       ビニールぶくろやビニールがさなど、いろいろな物にビニールが使われているみたいだけど。
ビニールぶくろやビニールがさなど、いろいろな物にビニールが使われているみたいだけど。
ビニールの箱について

「ビ箱はこ物館」は、半とう明の衣装ケースを「ビニールの箱」と呼んで名づけたものですが、実際はポリ塩化ビニルなどのいわゆるビニール製ではなく、ポリプロピレン製(ニトリで購入)です。
日常生活では、本来のビニール以外の軟質(なんしつ)プラスチック類を広くビニールと呼んでいます。ビニール袋も実際は、ポリエチレンやポリプロピレン製です。ビニール傘も元はビニール(ポリ塩化ビニル)でできていましたが、現在はほとんどがポリエチレンにかわっているそうです。
ビニール(ポリ塩化ビニル)製のものとしては、小学生のみなさんが使う縄とびの縄や水道管(塩ビパイプ)、ビニールハウスのシートなどがあります。

ビニール傘
ポリエチレン製

縄跳びの縄
ポリ塩化ビニル製

ポリ塩化ビニル
(C2H3Cl)n

ポリプロピレン
(C3H6)n

 はじめに
はじめに 大地のつくり観察マップ
大地のつくり観察マップ 滋賀で火山灰の観察
滋賀で火山灰の観察 大地の歴史(動く地質図)
大地の歴史(動く地質図) 地震で変化した大地
地震で変化した大地 滋賀県内の地震被害
滋賀県内の地震被害 将来の地震に備える
将来の地震に備える 滋賀の大火山活動時代
滋賀の大火山活動時代 火山で変化した大地
火山で変化した大地 火山による被害
火山による被害
 [ここをクリックでもどる]
[ここをクリックでもどる]