Top>3火山による変化>1滋賀の大火山活動時代>カルデラってなに?(4)

「カルデラ」ってなに?

[ここをクリックで前へ]

[おまけ]大昔九州にあったカルデラの火山灰が滋賀県からも見つかります

姶良(あいら)カルデラと猪牟田(ししむた)カルデラと火山灰

姶良(あいら)カルデラは、鹿児島湾の北部と桜島を囲む巨大カルデラです。現在のカルデラ(直径は約20km)を形成した姶良(あいら)噴火は、約3万年前と推定されています。

BatholithWikimediaCommons

WikimediaCommons

姶良Tn火山灰(あいらティーエヌかざんばい)は、この姶良カルデラの巨大噴火で噴出した大量の火山灰です。この大噴火で噴出した火砕流が陸上を流れて堆積したものが有名な「シラス」です(シラス台地はこの「シラス」などでできています)。

アズキ火山灰の層

[県内のアズキ火山灰へ]

この時の火山灰が、高く吹き上げられ、風で東方へ飛んでいって積もったものが姶良Tn火山灰 (AT火山灰) となりました。このAT火山灰は、滋賀県内の地層からも見つかり、地層の年代を決める目印になります。

また、猪牟田(ししむた)カルデラは、大分県西部の九重山北方にあった埋没したカルデラ(直径約8km)で、約100万前~90万年前に活動しました。このカルデラからは、アズキ火山灰とよばれる火山灰が広い地域に飛散しました。

滋賀県内の地層からもこのアズキ火山灰が見つかります。

[ここをクリックでもどる]