Top>3火山による変化>1滋賀の大火山活動時代>カルデラってなに?(2)
「カルデラ」ってなに?
今でもカルデラができることがあるのかな?
[写真をクリックで拡大]
三宅島(東京都)の噴火(2000年)でカルデラができる様子
新しいカルデラ
こうやって、三宅(みやけ)島には、新しいカルデラができました。新しいカルデラができる前も2重のカルデラでした(写真(1))。内側のカルデラは、消滅しました。この時、火口付近は500m以上陥没(かんぼつ)しました。8000万年前の滋賀には、これ以上の大カルデラがあたのです。
画像使用許諾条件にもとづく表示:アジア航測(株)撮影画像の再利用にあたっては、アジア航測(株)の許可が別途必要です。

はじめに
大地のつくり観察マップ
滋賀で火山灰の観察
滋賀の化石・鉱物博物館
大地の歴史(動く地質図)
地震で変化した大地
滋賀県内の地震被害
将来の地震に備える
滋賀の大火山活動時代
火山で変化した大地
火山による被害
[ここをクリックでもどる]



[ここをクリックで次へ
]