登城ルート
城跡へは、①北之庄神社登山口(下図)、①-B列景図登山口(第1休憩所で①と合流)、②打越・岩崎登山口(打越の峠で岩崎山からの縦走路と合流)の3ルートが直接通じます。
その他、③八幡山縦走路・南経由(八幡山から)、④八幡山縦走路・北経由(百々神社から)の2つのルートがあります。
おすすめは、最短で、よく整備された①北之庄神社登山口ルートです。途中2か所、展望のよい休憩所もあり、上段曲輪まで30分ほどで到着します。神社の石段を上って右奥が登山道です。尾根道合流点の「城跡説明板」からは5分程度です。見どころの①「大堀切・空堀・土橋」とその上の②「のろし展望台からの絶景」、謎の③「七ツ池」④「東桝形虎口」をコンパクトに巡回できます。
城跡アクセスマップ
- ①北之庄神社登山口ルート…城跡への最短ルートで、おすすめです。北之庄神社の石段を上った先を右に進みます。JR近江八幡駅北口から近江バス長命寺行に乗車、ラコリーナ前・北之庄バス停下車、東へ約500m。自治会館前(鳥居と石段の間)に自動車4、5台の駐車は可能ですが、地域の迷惑になりますので関係者以外の駐車はお控えください。
- ①-B列景図登山口ルート…八王子保育園そばの列景図(御旅所)の竹林の中を進みます。第1休憩所で①のルートと合流します。
- ②打越・岩崎登山口ルート…ヴォーリズ老健センターの西に登山口があります。打越の峠で縦走路に合流し南へ進みます。北の空堀を渡って下段曲輪北東の櫓台「艮(うしとら)櫓台」から城跡に入ります。JR近江八幡駅北口から近江バス長命寺行に乗車、ヴォーリズ記念病院前バス停下車、東へ約500m。打越峠は、八幡山縦走路(八幡山主稜線)上の最も低い鞍部です。
- ③八幡山縦走路・南…八幡山山頂から北の丸、鐘撞場、高取の峠と下り、峠から上り切った所の城跡説明看板の所で①のルートに合流します。
- ④八幡山縦走路・北…百々神社から岩崎山、打越の峠と進み、北の空堀を越えて下段曲輪北東の櫓台「艮(うしとら)櫓台」から城跡に入ります
城跡直通の3ルート登山口
①北之庄神社登山口
②列景図登山口
③打越・岩崎登山口
登山口アクセスマップ
北之庄神社登山口からのルート案内