トップ資料室>江州八幡山古城之図

北之庄城
(岩崎山城)

江州八幡山古城之図
~観音寺城の付城

資料室へ戻る

「淡海温故録 蒲生 神崎」巻之ニ蒲生郡 八幡

『淡海温故録』は、江戸時代前期の貞享年間(1684~1688)にまとめられた近江国の地誌です。著者は、内容のよく似た地誌『江侍聞伝録』(寛文12年(1672)成立)と同じ、木村源四郎重要という人物と考えられます。近江国内の郡別・村別に項目を立てて地誌としての体裁をとりながら、内容は主として中世の土豪・地頭の家系にかんすることを記しているのが特色です。とりわけ、近江守護六角氏と関係の深い武将についての記述が詳しく、信頼性の高いものであると評価されています。(滋賀県立琵琶湖文化館サイトより)

以下は、岩崎山城に関する記述がある「八幡」の項の部分です。

淡海温故録巻之ニ蒲生郡(彦根東高等学校金亀会資料)
淡海温故録巻三下(三井文庫旧蔵資料)
八幡(2頁目 岩崎山城記述部)
八幡(1頁目)